• こばふぁーむの精米所
  • ぬか床・ぬか漬けの作り方
  • マルカワみその蔵付き麹菌
  • 味噌のこだわり

こばふぁーむの精米所

【低温精米機】
ファンがまわり、お米の温度が上がらないように精米できます。精米時にお米の温度があがると食味が落ちます。よりおいしく食べていただきたいので、こだわっています。

【穀粒精選機】
精米で割れたお米を2.0mmの網でふるって取り除きます。小米や割れたお米がありますとご飯の炊きあがりが悪く、お米がべちゃつきます。砕米抜きで割れたお米を取り除くことで、お米の粒ぞろいがよくなり、炊き上がり抜群のとても美味しいご飯に炊きあがります。

【研米機】
精米したお米には、「ぬか」がついております。研米機でお米をブラッシングし、ぬかを取り除いてあげます。冷めてもおいしいご飯になります。

【色彩選別機】
精米、玄米とも2回色彩選別機をかけて、異物を除去します。玄米の場合は、色彩選別機からの工程になります。

【計量器】
計量器でしっかり計量し、最後にパック詰めを行います。炭酸ガスを充てんし、脱酸素パックで、品質維持に努めております。パック詰めの後は、契約している低温倉庫にて年間13度の温度管理の元、こばふぁーむの貴重な秀明自然農法米を保管し、皆様の元へお届けさせていただきます。